関連情報
関連タグ
先祖
子孫
関連情報
直接タグ付けされた記事
非存在は人類には早すぎた
今回ご紹介するいい話はこちら、2005年産のインターネットネイティブな非存在です。
cargo crev でコードレビューをしてみたらバグを見付けた話など
コードレビューは楽しい。
ソースコード直接実行のテクニック
コンパイルの必要なソースコードを(インタプリタ言語のスクリプトのように)直接実行するテクニック
プログラマの論理
プログラマは洗濯物を入れないことがある。
間接的にタグ付けされた記事
Rust 用に書いた木構造ライブラリ dendron の内部構造の解説
木構造、ほしくない? 良いのがなければ作るしかない (白目)
Rust (1.48.0) で独自のスライス型や文字列型を定義する
Rust で str や Path のような独自のスライス型を定義する方法を解説する。
Cargo.toml を壊れたままにしない
Rust で Cargo.toml により依存パッケージのバージョン指定をしますが、これが壊れている場合が見受けられます。気付いて直しましょう。
Panic を恐れるべからず
Rust では様々な方法で panic することができるが、何をどのように使うべきだろうか。あるいはプログラムはエラーをどのように扱うべきだろうか。
Rust の借用検査は組込の複合代入演算子に対して特殊な動作を行う
Rust 1.36 では、組込の複合代入演算子では発生せずユーザ定義の複合代入演算子だと発生するようなエラーがある。
Rust での never type とセミコロン、型推論のルール変遷
Rust 1.21.0での never type とセミコロン周辺の型推論の例外的なルールとその変遷や経緯を調べたまとめ。
Rust でエラー型に Clone が実装されていてほしい
Rust でエラー型に Clone trait が実装されていてほしい理由とか愚痴とか。
Rust (1.19.0) でオレオレ unsized type を定義する
Rust-1.19.0 で str や std::path::Path のような型を定義する方法。
Rustで T: From<U> のとき From<MyStruct<U>> for MyStruct<T> を実装したい
Rustで T: From<U> のとき From<MyStruct<U>> for MyStruct<T> を実装したいが、無理だった。 From や Into を実装する代わりに、 map() メソッドを用意してやることで解決とする。
C言語の条件演算子に関する雑記
C言語での条件演算子についてちょっと悩んだことがあったのでメモとして簡単なまとめ。
C言語での"return"は他動詞ではなく自動詞
C言語での"return"文は「値を返す」ものと解釈されがちだが、アセンブリ言語レベルでは単に「帰る(返る)」ものである。値を連れて返るのは追加機能だと考えるのが自然だ。
Rust-1.7.0でDefault::default()を使ったコードのコンパイルが通らない、処理系の不具合と思われる挙動
Rust-1.7.0でDefault::default()を使ったコードのコンパイルが通らない、処理系の不具合と思われる挙動に遭遇した。回避策はあるが、つらい。
Rust-1.6でvalgrindを使うとSEGVすることがある場合の対処
Rust-1.6でvalgrindを使うとSEGVすることがある場合の対処。