Monthly report 2017-12

2017-12 の日記。

ニュース・知ったこと

PeerTube が ActivityPub 対応

Docker とかでポコポコ立てられるようになったら手を出してみたいとも思うのだが、まだ公式には Dockerfile は提供されていないっぽい。

というか私が動画作れる系の人間じゃないからなぁ。 ゲーム作ったりしたら動画くらいは配信してみたいんだけど。

Gentoo の 17.0 profile (2017-11-30)

久しく 13.0 だったプロファイルだが、久々のバージョンアップで 17.0 が出てきた。 (C++14 をデフォルトにするため) gcc-6 以上を標準とし gcc-5 以下を mask する、デフォルトで PIE コードを生成する、などの変更が行われている。

システム全体をリビルド (emerge -e @world) することになったので、とにかく時間がかかった。 もともとシステムで gcc-7 を使っていたということもあり、私の環境では特にこの profile アップデートを原因とした問題などは発生していない。

モダンな C++ を使っていこうな! (や、 Rust はいいやつだよ)

ネコぱら OVA

届いた。 観た。 よかった。

Zbox filesystem

Rust で実装された、プロセス単位の暗号化ファイルシステム。

プロセス単位というのは、ファイルシステムのドライバをアプリケーションが持っていて全てユーザ権限で実行するということで、通常の OS のファイルシステムや FUSE のように、グローバルにファイルシステムがマウントされて複数プロセスがアクセス可能になるものとは異なる。

ツイ凍結祭

2次エロ系アカウントの凍結に加えて、 twitter がサードパーティアプリ開発者への締め付けも進めているもよう。

LO とか個人みたいな弱小でもないんだから自分たちの宣伝に使うサーバくらい自分で立てればいいのにと思ったが、企業だといろいろ融通もきかないのだろうか。 体力ある人々は自分の面倒くらい自分で見ような!

GNU Social 公式リポジトリ 3ヶ月ぶりに更新

しばらく更新がないとブログで書いたと思ったら更新されていた。 あまり大した機能追加などはない。

JSON の仕様が更新された

JSON について、 IETF が策定する RFC と ECMA Internatioal が策定している仕様を共通化しようということで統一された (RFC 8259, ECMA-404 2nd edition) らしい。

javascript (や Java) では文字列の内部表現に UTF-16 を使っているが、 JSON の交換では UTF-8 を使うことになったらしい。 個人的には UTF-8 の方が好きだし Rust でも UTF-8 なので、何も異論はないが。

最近の Rust の大きな変更

最近進捗していて box のマッチと NLL と impl Trait がすぐにでも欲しいと思うことが多々ある。 はよ来てほしい。

まいてつ コンシューマ版 webサイト公開

はやくやらないと……

パブリック活動

relative path crate に issue 投げた

これ私もやらかしたやつ(後述)じゃんと思って issue を投げたが、ライブラリ作者も把握している問題で、完全に余計なお世話だったっぽい。 まあいいや。

futures-rs crate にプルリク出した (merge された)

今(文字通りこの文章を書いている今)実装しているコードで SharedError を stream からエラーとして流したくなるような状況になったが、 Box<Error + Send + Sync>Into::into で変換できなかったので、マジかよと思いながら修正。

私的活動

opaque_typedef crate で未定義動作の issue を受けた

C++ のようなヤバ言語でもないのに、未定義動作の指摘を堂々とできるのすごいなあ、只者じゃなさそうと思ってプロフィールページを見てみたら、やはりと言うべきか強い人だった。

以前ブログに書いたコードにも注釈加えとかないとなぁ。

大昔に書いた C/C++ 用の ANSI カラーシーケンス合成マクロを整理して公開

大昔 twitter で自慢して gist に投げたきりだったが、ライセンスどうなの的なことを聞かれたので、どうせ MIT ライセンスにするつもりだけど折角だし公開するかということで公開した。

そもそもマクロで再帰の勉強用に書いたやつなので実装は黒魔術の雰囲気が強いが、拡張性はちゃんと確保してあるので、まあ問題あるまい。

アドベントカレンダー

最後らへんとか間に合いそうなネタがなくて非常に雑になってしまった。 申し訳ない。 (「IQが1アドベントカレンダー」などというしょーもないものに手を出してしまったせいというのもある。)

まだブログに書きたいネタはいくつかあるが、しっかり書きたいので急ぎで書くのは避けた。 忙しくなくなったら、そのうち書くつもり。

雑感

  • 研究……(白目)
  • ぜってー卒業しような!
  • アベベンベカカンダー大変だった
  • 分散 SNS 関係ではいろいろ言いたいことがあるので、なんでもブログでやらず、そのうち web サイトごと立てたい。 というか立てる。

    あと卒業の目途が立ったら ActivityPub サーバも実装する予定。 準備はしている。

  • 2017年の目標だった(目標ではない)キログラム原器同時破壊テロが起きなかったので大変残念。 私のような凡人は、歴史に名を刻むこともなく、科学が進歩していくのをただ遠くから眺めるのみである——
  • 書いてたら日付どころか年が変わってた