Weekly report 2017-W34
2017-W33-6 (Sat) から 2017-W34-5 (Fri) までの日記。
ニュース・知ったこと
インターネットバックボーンで大規模障害 ()
- 今日の大規模ネット障害、原因は経路情報の誤り、世界10万のIPアドレスに影響 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース
- ニュース - NTTコムのOCNで通信障害、NTT東西やKDDI含め「設備に異常なし」:ITpro
- ニュース - [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か:ITpro
- 「OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か」「NTTコムとピアリングし、大量の経路情報を流したのはAS番号15169の組織とみられる」 - Togetterまとめ
- ぜい弱性に揺らぐインターネット - [BGP経路ハイジャック]誤った経路に導く,難しい根本対策の徹底:ITpro
バックボーンには詳しくないのでリンクだけ貼っとく。
ことのはアムリラート 発売🎉 ()
- ことのはアムリラート - sukerasparo
-
【ことのはアムリラート】SukeraSparoデビュー作『ことのはアムリラート』本日発売です。何卒よろしくお願いします。 #ことのは http://sukerasparo.com
— @SukeraSparo@twitter.com, , Twitter - 異国の言葉を学習していく百合ゲー「ことのはアムリラート」 - 根室記念館
エスペラント百合ゲー。 気になってるけど結局まだ体験版もやってない。 でも欲しい!
Esperanto じゃなくて Lojban だったら一切の迷いなく買ってたと思う。
web サービスで予約すべきユーザ名とか
-
サービスを提供するにあたって取得されたくないアカウント名が集まっているライブラリが欲しいんですけど〜みたいな時 - その手の平は尻もつかめるさ
- marteinn/The-Big-Username-Blacklist: This is a opinionated blacklist of words that you might not like to see used as usernames in your service.
- shouldbee/reserved-usernames: 590+ usernames in this dictionary! A list of reserved usernames to prevent url collision with resource paths. This repository hosts the list in multiple formats like JSON, CSV, SQL and plain text. You can use its just download its by wget.
- rono23/reserved_word: Make your reserved words on Rails.
- 登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita
個人的にはこれからの名前の話をしように同意で、以下のようなスタンス。
logout
とかabout
とかapi
みたいな名前がユーザ名と混同されうる URL 設計がそもそも間違い- サービス側で意図をもって用意する文字列と、ユーザが指定する(サービスにとっては識別子以上の意味がない)文字列を、対等に扱うべきでない
-
とはいえ
support
とかadmin
みたいに、人間から見たときの意味がアレなやつは登録を拒否したい場合もあるよね
それゆえ、本当は api
みたいな、駄目駄目な URL 設計で防ぎたいような識別子とかは(私には)どうでもよくて、 support
とかの人間サイドの理由で登録阻止したい ID 群だけのリストが欲しい。
もちろん、駄目駄目な URL になっていないことをテストするためには api
とかのリストもテストケースとして欲しいが、これは運用とは別の話だ。
ECMAScript 2017 (8) の新機能
- 正式リリースされたES8の主な新機能 🔥 | プログラミング | POSTD
- ECMAScript® 2017 Language Specification (ECMA-262, 8th edition, June 2017) (HTML)
- ECMAScript® 2017 Language Specification (ECMA-262, 8th edition, June 2017) (PDF)
2017年6月にリリースされていたらしい。
まあ書いてある通りなのだが、 padStart
を見て leftpad の騒動を思い出した。
padStart
が入っても polyfill として leftpad みたいなのが使われ続けるのだろうか……この界隈は地獄か。
ブラウザは最新版を使おうな!!!
Quantum CSS (Stylo)
- Inside a super fast CSS engine: Quantum CSS (aka Stylo) ★ Mozilla Hacks – the Web developer blog
- MozillaはQuantumプロジェクトで過去と訣別し、未来に賭ける - Mozilla Flux
- Quantum - MozillaWiki
次世代の CSS スタイルシステム、 Quantum CSS についての紹介というか軽い解説が Mozilla のブログに出てた。 Rust はいいぞ!
パブリック活動
strum にプルリク出した (merge された)
- Peternator7/strum
- Add `derive(AsRefStr)` implementation by lo48576 · Pull Request #10 · Peternator7/strum
Rust の enum に、文字列からの変換や文字列への変換といった機能を付与できる custom derive を提供する crate 。
derive(ToString)
で std::string::ToString
が実装されるので、だったら std::convert::AsRef<str>
を実装してくれる custom derive があってもよくね?……ということでパッチを送った。
merge された変更は strum 0.8.0 で publish された。
私的活動
進捗: rustivitypub
Rust で ActivityPub の実装をしたかったので開始した。
感想
tokio のこと調べてたら rustivitypub の実装がほとんど進まなかった。